取材した事例の中から、印象深かった社長の言葉、スタッフの仕事への取り組み方など、ビデオでは伝えきれない取材こぼれ話や裏話、最新号の情報などもお伝えします。
登録・解除はこちらから
メールアドレス(半角):
メールアドレス(半角):
Powered by
Copyright (C) 2002 BLOCKS INC.
All Rights Reserved.
index
/
視聴者コーナー
/ 取材こぼれ話
■
ライズ
編
ライズの樋田社長は本当に一生懸命な人だ。率先して働き、社員のこと、その家族のことを何よりも大切に考える。社員大会では、家族を招き、社員から家族へ感謝状を渡すのが恒例行事だという。お客様への感謝も凄いが、社員への感謝の気持ちも人一倍!いい会社です。
■
土屋ホーム
編
雪の北海道でのロケは印象的でした。経済の不振、住宅着工件数の減少など土屋ホームを取り巻く環境はたいへん厳しいものがありますが、全社一丸となって営業する土屋ホームの強さは感動的!このビデオを見ればみんな元気がでます!
■
ハウス オブ ローゼ
編
自然化粧品で全国に250店以上展開するハウスオブローゼ。親身で暖かい接客は有名です。いわゆるバリバリの化粧品販売経験者から言わせれば、甘いとも言われる接客なのだそうですが、そう言われることが嬉しいと社長は言います。つまり「売りつける」プロから見ては甘いが、消費者から見れば好感が持てるのが、ハウスオブローゼの接客。人間的ですよ。私はこういう接客が好きです。もう売り付けられるのはヘキへキです。
■
MKタクシー
編
皆さんご存知のMKタクシー。乗ったことはありますか?一度感動した人は次もMKと指名されるほど、そのサービスは有名です。オーナーの青木さんは毎朝、6:00に会社に来て無線室から全車に向かって挨拶します。喜ばれる仕事をして下さいと呼びかけるのです。何十年と続けておられるそうです。45号にはこのシーンが入っています。朝早くしんどい撮影でしたが、その分迫力も満点。ぜひご覧ください。一時代を作り上げてきたリーダーの迫力です。
↑ページの先頭へ↑
■
がんこフードサービス
編
大阪の友達がいたら、がんこって知ってる?と聞いてみてください。大阪人なら皆知っている有名チェーン。でもあの元気な接客の裏側にはこんなに緻密でユニークな教育システムがあるとは以外と知られていないかもしれません。特にQC活動は熱心で全国大会で1位に輝くほどの実力です。味の激戦地大阪でこれだけの地位を築いてきたがんこさん。やはり凄いものがありました。
■
でんかのヤマグチ
編
知る人ぞ知る、全国的に有名なでんかのヤマグチ、DOIT!初登場です。量販店がひしめく町田市で本当にお客さんと深いコミュニケーションでガッチリ儲けておられるヤマグチさん。地域店、負けてません。凄いです。ビデオで紹介している、ヤマグチさんとお客さんの会話をぜひ聞いてください。こういうコミュニケーション大好きです。丁寧に話すだけが良い接客ではないんですね〜。
↑ページの先頭へ↑
■
ホンダ プリモ カワムラ
編
今までいろんな取材をしましたが、ここの活動には本当に頭が下がります。お客様インタビューでも、お客様が感動しているのがわかります。お礼を言う、最後まで見送る、笑顔でお迎えする・・・。そうこんな人間としてあたり前の、でも中々続けられないことが、感動の原点だと痛感しました。小手先じゃ駄目なんです。
■
ビジョンメガネ
編
最近テレビでも取り上げられたメガネ業界の仁義無き戦い。安売りチェーン同士の競争が加速しています。しかし「安売りチェーン=雑な売り方」という図式は過去のもののようです。満足して頂いたお客様をつくり囲い込む、やはりCS経営がポイントでした。次々と新しい提案を送り出すリーダー吉田社長は、少し怖い感じでしたが、メガネ一筋の情熱の人。また新しいことを考えておられるようです。
↑ページの先頭へ↑
■
亀田メディカルセンター
編
DOIT!が病院業界に挑戦しました。医療改革が進むなか、顧客本位の医療が急務です。日本でも屈指の病院「亀田総合病院」を含むこの一大メディカルセンターは、CSでも一流でした。
随所に「そう、これを待ってたんだ」という顧客志向のサービスが随所に見られる病院ですが、基本はあたり前のことですが、病気を治すこと。
少しでも不用なストレスを解消しようという一貫したサービスなのです。感動的です。
■
オープンネット
編
この会社は異色中の異色。価格の見える家づくりをテーマに、住宅の不透明さを一切排除したこのシステムは住宅業界で話題沸騰中だそうです。
インターネット全盛のこの情報社会の中では、お客様に何でも情報公開してしまうのが、一番信用を得られるようです。DOIT!38号と共通する何かがあります。
↑ページの先頭へ↑
■
薬日本堂
編
漢方というと何となく難しくて入りにくい雰囲気もありますが、この薬日本堂はそうした不安をしっかりとしたカウンセリングで解消してくれる店。
取材した東久留米店の店長は本当に優しくて相手のことをよく考えた接客が印象的な方でした。「売り込まない接客なのですが、買いたくなる接客」なのです。
■
ニッコウトラベル
編
この取材はDOIT!始まって初の海外ロケ。(JALの時も行きましたが、日帰りで機内の撮影がほとんどでした)
ニースのツアーに参加しての完全密着!その後、ニッコウトラベルはいろんなマスコミが取り上げて一躍有名になりました。久野木社長はアイディアマン!どんどんと新しいことを実行されています。
↑ページの先頭へ↑
<<前のページへ
次のページへ>>